旅くらぶブログ - 最新エントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2015/07/22
カテゴリ: 管理人ブログ :
(2:07 pm)
|
2015大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ 開催期間7月26日(日)から9月13日(日)まで (公式HP) http://www.echigo-tsumari.jp (関連サイト) http://www.cinra.net/review/20150610-echigotsumari http://www.cinra.net/column/echigotsumari-guide?page=3 |
2015/04/28
カテゴリ: 管理人ブログ :
(8:04 am)
|
六日町カタクリ群生地開花情報 (GW29日からのおすすめコース) お勧めは六万騎山と坂戸山薬師尾根。 例年よりは雪解けが遅かった影響で坂戸山の麓・飯綱山古墳はまだまだ残雪があります。 六万騎山は「カタクリ」りのピークは過ぎましたが〜「イカリソウ」などが見頃。 坂戸山一本杉付近は見頃〜薬師尾根は「イワウチワ」が見頃。 備考/ 坂戸山の一部と飯綱山の一部は残雪があります〜スパッツなど残雪対策がおすすめします。 下記は天候の変化で変化することをご理解下さい。 (坂戸山の開花予想) ◯麓→キクサキイチゲが見頃〜カタクリ群生地は未開花ですが連休の後半は見頃。 ◯一本杉付近→見頃。 ◯桃ノ木平→西側斜面一部咲き始め〜群生地は未開花。 ◯薬師尾根→登り口稲荷より上部〜御居間看板までは見頃、山頂までの尾根はイワウチワなどの花が咲いています。 山頂〜小城〜大城のコースで小城さ付近は開花〜大城は残雪が多いですが一部開花。 ◯城坂コース→残雪で危険と判断され登山禁止です。途中の砂防堤付近から先は危険です。 (飯綱山古墳の開花予想) ◯飯綱山古墳→残雪が多い。 カタクリとどんぐりの道の尾根も残雪が一部あります。 |
2013/12/29
カテゴリ: 管理人ブログ :
(1:03 pm)
|
新潟県観光ニュース 年末年始の「寺泊魚市場通り」の営業案内!! 〜年末の風物詩「番屋汁」無料サービス〜 開催日/ 12月29日・12月30日 10:00〜 備考/ 1日1,000食限定(品切れの際はご容赦下さい) 会場/ 魚の市場通り駐車場 12月29日(日)/ 早朝営業 12月30日(月)/ 早朝営業 12月31日(火)/午前3時〜午後5時 1月1日(水)/ 午後9時〜午後5時 1月2日(木)/ 午前9時〜午後5時 1月3日(金)/ 午前9時〜午後5時 1月4日(土)以降は通常営業 (角上魚類) 年末年始の営業時間 http://www.kakujoe.co.jp/niigata/teradomari.php#nenmatu (山六水産) http://www15.plala.or.jp/yamaroku/ (中央水産) http://www.teradomari.co.jp |
2013/12/17
カテゴリ: 管理人ブログ :
(1:41 pm)
|
第一回 「蓬平温泉スリッパ卓球大会&賽の神」 〜卓球楽しんで・賽の神も楽しんで・温泉でまったり〜 只今!! お申し込みを受け付け中!! ![]() 印刷用チラシはこちら 〔お申し込みはこちら〕 お申し込み用紙をダウンロード 主催/ 蓬平温泉女将の会 協力/太田小中学校・蓬平町内会・蓬平観光協会・他 協賛/お米のたかさか・とんかつ太郎・どさん亭・各社 ◯日時:平成26年1月12日(日) 13:30〜15:30 ◯会場:長岡市立太田小中学校 ◯募集:4人1チーム 16チーム64名(小学生以上) ◯参加費:大人2,000円・子供(小学生)1,500円 (3旅館入浴券・わらじ代・賽の神飲食チケット・保険料込み) ◯締切り日:平成26年1月5日 ◯申込先:蓬平温泉スリッパ卓球大会事務局 (株)メディアシステム東日本内 担当:土田まで 電話:0258-36-7461・FAX:0258-36-7462 尚、各旅館でも参加者を受付けております。 ※室内履きの運動靴をご用意ください。 (賽の神in長岡市蓬平町) |
2013/12/10
カテゴリ: 管理人ブログ :
(11:17 pm)
|
六日町温泉 冬の田舎体験 かまくら祭り開催 主催/六日町温泉旅館組合 〜雪と遊び・学び・癒し・食す〜 冬の風物詩「かまくら」とオリジナル「雪あねさ鍋」でおもてなし ◎詳しくは下記HPでご確認ください◎ http://www.inakataiken.info/muikamachi/ ◎ご予約は下記よりお願いします◎ http://www.inakataiken.info/muikamachi/modules/liaise/?form_id=4 開会期間:2014年1月18日(土)〜3月8日(土) 降雪の状況で短縮の場合もあります。 時間:15:00〜16:30 (料金) ◯華雪コース/ 22,500円(税別)〜4名様1室利用お一人様料金 旅館名/龍言 ◯綿雪コース/11,000円(税別)〜4名様1室利用お一人様料金 旅館名/越路荘・ほてる木の芽坂・金誠館・ホテル坂戸城 ◯淡雪コース/9,000円(税別)〜3名様1室利用お一人様料金 旅館名/日章館・越前屋 豪雪地六日町で「冬の雪国体験」のご案内!! ◯遊ぶ 豪雪地だけ楽しめる「かまくら」など雪国体験!! ◯学ぶ 雪国の冬の食文化を体験!! 野菜は雪室で保存すると甘くなる!! ◯癒し 国民保養温泉地に指定されている自然豊かな温泉と雪景色を堪能!! ◯食す 冬だけの食を味わう!! 地元食材を使ったオリジナル「雪あねさ鍋」はは絶品!! ◯新酒 地元の地酒は八海山・鶴齡・高千代を堪能!! (世界有数の豪雪地) 南魚沼市六日町の前年度の累積積雪量は10m54?にもなります。 (会場の上の原高原は累積降雪量約15メートル) (上越新幹線) 豪雪地を走行する上越新幹線には温水融雪設備が完備されて、雪による運休は30年間〜1度もありません。 (便利なアクセス) 首都から豪雪地までのアクセスとしては世界一。 東京駅から上越新幹線で越後湯沢駅まで最速1時間12分。 越後湯沢駅から上越線に乗り換え、六日町駅まで21分。 (3mを超える豪雪in南魚沼市六日町 上の原高原) (雪景色の魚野川 in南魚沼市塩沢) |
2013/11/19
カテゴリ: 管理人ブログ :
(3:39 pm)
|
新潟県観光ニュース 今年で3回目の蓬平温泉大感謝祭が開催されます。 人気の湯巡りチケットも発売開始!! 大きな特徴は狭いエリアにある3旅館共に泉質が違う所です。 蓬平温泉はお肌がすべすべツルツルになる美肌の湯。 ゆったり〜のんびり湯巡りお楽しみ下さい。 今回は期間を延長して新潟DC期間中も実施します。 ![]() 印刷用チラシはこちら ◯発売価格/ 1,500円(税込み) 通常は2,800円 ◯利用期間/2013年12月1日〜2014年6月30日 ◯発売所/ 蓬平温泉各旅館(よもやま館・和泉屋・福引屋)・他 他イベント盛沢山!! ◯1月12日(日) 温泉スリッパ卓球 13:30〜15:30 16:00より点火/蓬平地区「賽の神」も実施します。 ◯3月1日(土) 雪あかり 17:00より点火/ (福引屋) 温泉フリークに大人気!! PH9.5:単純硫黄アルカリ泉 (和泉屋) 大自然満喫できる3ケ所の展望露天風呂!! :単純硫黄泉泉 (よもやま館) ロケーション抜群!!太田川のせせらぎの湯 :ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 |
2013/11/05
カテゴリ: 管理人ブログ :
(8:14 am)
|
新潟県観光ニュース 広大な平野一面を覆い尽くす「雲海」は言葉を失うくらいの美しさです。 撮影:旅クラブ新潟 場所:新潟県南魚沼市魚沼スカイライン 撮影日:2013年11月2日 雲海は越後湯沢〜南魚沼市〜小出町〜堀之内まで広大のエリアに広かっていました。 雲一つない澄み切った「青空」と一面の「雲海」。 人工的には創造できない、自然の営みが生み出す絶景に、思わず息を飲んでしまう程の美しさです。 画像は坂戸山〜八海山〜六万騎山〜小出方面です。 自然豊かな魚沼地方 美しい山々の稜線が幾重にも見られます。 |
2013/09/27
カテゴリ: 管理人ブログ :
(8:18 am)
|
新潟県観光情報 旅の楽しみは「食事」。 蓬平温泉にある「よもやま館」は手づくり料理が人気です。 朝食のご飯は地元産「コシヒカリ」の釜戸直火炊きです。 お風呂もおすすめです〜特に露天風呂、太田川の心地よいせせらぎは贅沢な気分になれます。 秋のプランもスタートしました。 ここでしか味わえない「絶品」の料理宿。 特に夕食は充実している。 撮影日:2013年9月23日 旅クラブ新潟 (夕食メニュー) ◯食前酒/赤しそ酒 ◯先付け/ 菊のお浸し ◯口代り/ 山海の珍味アラカルト (サザエのつぼ焼き・テリーヌ・胡麻豆腐・子持ち鮎の薫製) ◯鍋物/ 松茸の土瓶蒸し ◯お造り/ 鯛・鮪・かんぱち・南蛮海老 ◯和えもの/ 山菜の胡麻和え ◯洋皿/ 海鮮サラダ ◯小鉢/ きのこ煮 ◯温物/ 蓮根饅頭 ◯焼き物/ のど黒の炭火焼 ◯水菓子/ 里芋の揚げ出し ◯ご飯物/ 越後長岡産コシヒカリ ◯味噌汁/ 秋野菜入り ◯お漬物/ 地野菜のお漬物 (朝食メニュー) 2013年9月24日 ◯鮭の笹蒸し ◯煮物(ぜんまい・しめじ・油揚げ巻き) ◯手づくりこんにゃく ◯おひたし(辛子醤油) ◯酢ずいき ◯神楽南蛮の甘辛煮 ◯温泉たまご ◯大根サラダ ◯漬物 ◯味噌汁(なめこ・豆腐) ◯ご飯(釜戸炊き地元産コシヒカリ) |
2013/09/04
カテゴリ: 管理人ブログ :
(2:32 pm)
|
新潟県観光ニュース 長岡(ながおか)温泉 たまご臭の湯。 〜浴室はレトロ感あふれている〜 ぬる湯の泉質は無色透明に近くて、少し硫黄臭でタマゴコゲ臭がある。肌感触はツルツルなる。 館内には卓球台もある。 泉質:単純泉(PH7.8) 効能 :リウマチ、神経痛、病後の回復など 泉温:38度 宿名/湯元館 住所/新潟県長岡市高畑町42 電話/0258-32-2492 |
2013/08/29
カテゴリ: 管理人ブログ :
(8:10 am)
|
新潟県観光ニュース 隠れた秘湯シリーズ第二弾。 全国的にも珍しい温泉は長岡市にある「かまぶろ温泉」 健康と美容におすすめです〜 創業は昭和42年。 〜かまぶろ体験〜 かけ湯で身体をキレイにしてから、ムシロ敷いた「かまぶろ」へ、中は室温60度の「かま」の中でしっかりと汗いて、広くゆったりとした浴室で汗を流し、湯につかる。とてもリラックスできます。 泉質:単純泉(PH7.7) 効能 :リウマチ性疾患、運動器障害、胃腸神経痛など 泉温:25.1度 宿名/かまぶろ温泉 住所/新潟県長岡市十日町972-2 電話/0258-22-2036 ホームページ/http://www.kamaburo.com (かまぶろ入口扉) ![]() (むしろが敷かれたかまぶろ内) ![]() |